top of page

Guide

ご利用のご案内

​どんな方が利用されていますか?

退院後の生活に不安がある方

病院を退院したものの、自宅や他の施設では生活が難しい方が、新しいスタートを切るための支援を受けています。

一人暮らしに不安を感じている方

自宅での生活が難しい方や、家事や健康管理に不安がある方が、安心できる共同生活を選んでいます。

家族のサポートが受けられない方

家族と離れて生活している方や、家族からの支援が難しくなった方が、適切な支援を受けられる環境を求めています。

社会参加や自立を目指す方

将来的に一般就労や地域での自立生活を目指している方が、スキルを身につける場として利用しています。

コミュニケーションが苦手な方

他者との交流に不安がある方が、共同生活を通じて社会性を育むためのサポートを受けています。

生活リズムや健康管理が必要な方

規則正しい生活や、服薬管理・健康サポートが必要な方が、安心して生活できる環境を求めています。

ご利用対象者

・満18歳〜65歳未満
・共同生活が可能な方
・知的障がい者、精神障がい者の方で受給者証をお持ちの方

定員

グループホームの定員は施設ごとに異なります。詳細につきましては、施設一覧ページにて各施設の定員をご確認ください。

費用

グループホームの費用は施設ごとに異なります。詳細につきましては、施設一覧ページにて各施設の定員をご確認ください。

Service

サービス内容

私たちは、利用者様一人ひとりの「安心できる暮らし」と「生活の質の向上」を目指し、以下のサービスを提供しています。

27774485_m.jpg

01

共同生活援助計画の作成

利用者様の意向や心身の状況を丁寧にアセスメントし、生活全般の質を向上させるための課題や目標、支援方針を盛り込んだ援助計画を作成します。

31885133_s.jpg

03

栄養バランスの取れた食事の提供

専属の世話人がバラエティ豊かな食事をご用意します。
朝食:6時半~
夕食:18時半~

31250670_s.jpg

05

金銭管理のサポート

生活費の管理方法や使い道について、必要に応じて相談支援を行います。利用者様が安心して日常生活を送れるようサポートします。

23265998_s.jpg

07

緊急時の対応

病状の急変やその他の緊急事態が発生した際には、迅速に適切な対応を行います。また、事前に指定された緊急連絡先へ連絡をいたします。

29897033_s.jpg

02

利用者様とご家族への相談支援

利用者様とそのご家族が希望する生活を実現するため、心身の状況を把握し、適切な相談や助言を行います。

24843622_s.jpg

04

健康管理

スタッフが利用者様の日々の健康観察、疾病予防、健康管理を行います。通院が必要な場合には付き添いも対応。緊急時には、責任を持って主治医や協力医療機関へ引き継ぎます。

3667942_s.jpg

06

余暇活動の支援

利用者様の希望に応じた余暇活動を企画・実施します。楽しく充実した時間を提供することで、生活の質を高めます。

26538986_s.jpg

08

夜間の支援

就寝準備や安否確認を行い、安心してお休みいただけるようサポートします。緊急時にも迅速に対応いたします。

朝の時間

朝食 6:30~
スタッフが準備した朝食をみんなでいただきます。

朝食後は、自由な時間をお過ごしください。
就労へ行かれる方は、準備をしてそれぞれの職場や日中活動の場へ出発されます。

日中の時間

日中は特に制限なく、自由に過ごしていただけます。就労や外出、趣味の時間など、それぞれのライフスタイルに合わせた生活が可能です。

夕方から夜の時間

夕食 18:30~

一日の終わりには、みんなで夕食を楽しみます。
入浴は利用者の希望する時間に入ることができます。

門限 ~22:00

22時までに帰宅いただき、それ以降は翌朝6時まで自室でゆっくりとお過ごしいただきます。

Flow

入居までの流れ

障害者グループホームへの入居をお考えの方に向けて、簡単な手続きの流れをご案内します。

Step.01

1.png
市町村や相談支援事業者に相談

まずは、お住まいの市町村や相談支援事業者にご相談ください。障害の種類や生活状況に応じて、適切なグループホームをご提案いただけます。
相談支援専門員がいる場合は、手続きをサポートしてもらうことができます。

Step.02

2.png
見学・相談

グループホームを見学し、施設の雰囲気やスタッフの対応を確認してください。入居前に疑問や不安があればお気軽にご相談いただけます。
見学後、ご本人様とご家族様が納得したうえで入居を決定します。

Step.03

3.png
障害福祉サービスの申請

グループホームを利用するために、自治体で障害福祉サービスの支給申請を行います。申請が難しい場合は、相談支援事業者にサポートを依頼できます。

Step.04

4.png
利用申請と計画作成

障害福祉サービスの支給申請後、希望するグループホームの利用申請を行い、個別に必要な「サービス等利用計画」を作成します。計画は相談支援事業者に作成を依頼することが一般的です。

Step.05

5.png
調査・認定

障害支援区分の認定調査を受け、障害福祉サービスの支給が決定されます。その後、「障害福祉サービス受給者証」が交付されます。

Step.06

6.png
利用契約の締結

受給者証を受け取った後、グループホームと利用契約を結びます。契約内容をしっかりご確認ください。

Step.07

7.png
サービス利用開始

すべての手続きが完了後、いよいよサービスの利用がスタートします。スタッフが日常生活のサポートを丁寧に行います。

佐賀市・鳥栖市の障害者グループホーム

スクリーンショット 2025-02-06 111507.png

運営会社

株式会社メディカルインプレス

佐賀県佐賀市兵庫南4丁目19-2

050-5482-5644

Contact

お問い合わせ

グループホームの入居や見学、体験利用についてのご相談は

お気軽にお問い合わせください。

私たちは皆様の快適な暮らしを全力でサポートします。

bottom of page